HOME > 目的別保険相談 > 養老保険の積み立てタイプと一括払いタイプについて教えてください。
養老保険は積み立てタイプと一括払いのタイプがあると聞きました。
違いとメリットやデメリットを教えてください。
養老保険の保険料の支払い方法には、月払いや年払い、一括払いなどがありますが、ご質問いただいた「積み立てタイプ」とは、保険料を月払いや年払いで支払うタイプのことです。
養老保険の返戻率のみを考えた場合には、保険料が割引になる一括払いのほうが有利です。
また、積み立てタイプの場合でも、保険料を年払いにしたほうが月払いよりも返戻率が有利になります。
一方、死亡保障を考えた場合には、月払いや年払いのほうがメリットは大きくなります。
契約期間中に死亡した場合には満期保険金と同額の保険金を受け取れますが、一括払いの場合はすでに保険料を支払っているため、死亡保障のメリットがほとんどありません。
これに対して、保険料を月払いや年払いで支払っている場合には、死亡後の保険料を支払う必要がない分、死亡保障のメリットが大きくなります。
また、貯金の感覚で少しずつ積み立てていきたいとお考えの方は、月払いや年払いにしてコツコツ積み立てていくほうが向いているかもしれません。
このように、保険料の支払方法の違いによって、それぞれメリットとデメリットがあります。
契約時には目的に応じて無理なく保険料を支払えるタイプを選ぶのがポイントです。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 佐賀 | マックス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計